意匠の出願等の手続

  意匠出願に関し、意匠権の取得までの各種手続き、費用等について紹介いたします。

●意匠権取得までの手続

出願(費用①)

 対象の物品を一旦預からせていただき、写真を撮影または図面を作成するとともに、意匠出願用の原稿を作成します。お客様との間で作成した原稿の確認・修正を経て出願書類を完成させます。
 出願のご了承をいただき次第、特許庁への出願手続きを行います。出願手続きが完了した後、出願書類やご請求書等を郵送します(費用①)。また、ご要望がありましたら、出願手続き前にお見積書を発行します。

中間処理(費用②)

 出願後、書式等を審査する方式審査が行われ、続いて意匠の登録要件を満たすか否かを審査する実体審査が行われます。
 方式審査の結果、書類に形式的な不備等があった場合、特許庁からの補正指令通知が届きます。補正指令に従って補正書を提出して対応します。
 実体審査の結果、登録要件を満たしていないと判断された場合、特許庁から拒絶理由通知が届きます。拒絶理由が通知されてもすぐに意匠登録の可能性がなくなるわけではなく、補正や意見書等で反論して対応することができます。
 意見書等の作成後、お客様との間で内容の確認・修正を経て提出書類を完成させます。
 書類提出のご了承をいただき次第、特許庁への手続きを行います。手続きが完了した後、提出書類やご請求書等を郵送します(費用②)。また、ご要望がありましたら、手続き前にお見積書を発行します。
 なお、応答しなかったり、応答しても拒絶理由が解消されなかったりした場合、意匠権を得ることはできません。

登録手続(費用③)

 審査の結果、拒絶理由が発見されなかった(解消された)場合に、登録査定の通知が届きます。登録査定謄本の送達後30日以内に設定登録料を納付することで登録となります。
 納付後1ヶ月ほどで登録証が届きますので、郵送にて送付いたします。その後公報が発行されますので郵送してお知らせします。

料金

 意匠登録の手続きに関連する業務の料金についてご案内いたします。各費用については、ご依頼内容等により、別途料金が発生することがあります。ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。なお、消費税は別途いただきます。

出願(費用①)

基本料金

図面・写真代

立替金(特許庁印紙代・出願手数料)

¥80,000~

(実費)

¥16,000


中間処理(費用②)

意見書・補正書基本料金

書類作成費用

¥60,000

(実費)


登録手続(費用③)

成功謝金

特許庁印紙代・登録手数料

¥65,000

¥25,500(¥8,500×3年分)